
こんにちは、白子です。
ミニマリストではないけど、ゆるミニマリストです。
ミニマリスト思考を身につけてから、物にとらわれることがなくなりました。
人生がすごく楽になったので、そのお話をしていきたいと思います。

ミニマリストに憧れてますが、最小限で生活するってなかなかハードルたかそう・・・。
そういう方っていると思います。
まさしく私がそうでした。
私も今だ究極のミニマリストにはなれていませんが、最小限の生活ってなかなか辛そう!って思っていました。
そもそもミニマリストって何?

ミニマリストの基本は「持たない」こと。
生きていける必要最小限のものしか所持していない人のことを言います。
決して物欲がないってわけではなく、
自分の好きな服や好きなカバンを持っていたりとこだわりが強い面もあり、
好きなものだけを持とうという考え方です。
ただ持ち過ぎることはなく、使う物の中で必要最低限のものを所持しています。
ミニマリストで有名なのは、ミニマリストしぶさんですよね。
しぶさんのブログ👉https://sibu2.com/
私もミニマリストに目覚めたきっかけは、しぶさんのブログを見たからです。
見たはじめは、4畳半に布団くらいしかないし、同じ服だし、1日1食だしなんだこの人~!って仰天でした。
でも知った当時は、物が多い生活にウンザリしていた時期でもあり、すぐ影響を受けました。
しぶさんまで絞りきることはできませんでしたが、
大量にあった服の断捨離や、アニメグッズなど、あらゆるものを捨てました。
「手ぶらで生きる」という、しぶさんの本も読んでミニマリストを目指すきっかけにもなりました。
というのも、しぶさんのご実家も物に溢れているんですよね。
なんだか親近感が湧く・・・。
元々お金持ちだった頃のご実家は、整理整頓されている綺麗なお家だったそうです。
ある時親御さんが破産してしまい、貧乏生活になった途端、家の中は物で溢れかえったんだとか。
物が溢れる理由は精神面的なものだと解説してくれています。
貧乏のお家が物で溢れている理由がわかる本でした。
初めて断捨離をするにはどうすればいいのか?


断捨離したいけど、何から片付ければ・・・
と悩むと思います。
手っ取り早いのは衣服類を片付けること
「タンスの肥やし」って言葉があるくらい、服って溜まっていく一方ですよね。
あれ・・・?これ着てなかったなぁと発掘される服も多く、
着ないわりには数を持ってしまいがちです。
まずは1年以上着ていない服を選別するべし
ここで、ええ?!と思われるかと思いますが、正直1年以上着ていない服ってどうせ着ないんですよ。
どこかしら服に不満があって、また今度着ればいいやって思っているパターンと、
高かったしもったいないから・・・と着ないパターン。
他にも理由があるかと思いますが、大前提に服は着る物です。
着ていないのであればバッサリ捨てましょう。
体型に合ってない服も捨てる
ダイエット成功したら、これを履くんだ・・・と持っているものはありませんか?
これも着ない前提の服になりがち。
ダイエット成功するのはいつになるのか?ってこともありますし、
その頃には好みが変わっているかもしれない。
いつか着れる!と可能性に浸るのは気持ちいいことかもしれませんが、
捨てた方がスペースも空きますし、可能性は実現していない状態なので持っているだけで無駄です。
バッサリと捨てましょう。
とはいえ、無駄なものばかりではない

思い出の服だったり、プレゼントでもらったものまで捨てろとは言いません。
大切なものがあることは素晴らしいことだと思います。
徹底的に捨てたい場合は、写真に収めたりして思い出に残すのもいいと思いますが、
どうしても手放せない場合は、手放さなくて良いと思います。
私も大切な人からもらったものは大切にしたいので、残すものは残します。
だから徹底的にミニマリストになれないんだろうなぁと思いますが、自分がいいと思った塩梅で最小限になれば良いと思います。
自分が納得して幸せになれる「ゆるミニマリスト」になればいいんじゃない?

ミニマリストになると、物からの呪縛が説かれて身軽になります。
心も軽くなって、所有したいという焦りもなくなって見栄や所有欲にかられなくなるので、
人生を楽しむ面ではかなりオススメです。
でも最小限すぎるのは求めていないので、自分が一番心地よいと思えるゆるミニマリストになればOK。
一番住みやすい環境、一番心が落ちつける場所ができればそれでいいと思います。
ミニマリスト思考を身につけて、少しでも身軽になっていただければ、と思います。
コメント